補助制度のご案内【先進的窓リノベ事業】

昨年はその注目度の高さの為、補助金の告知後に生産が追い付かなくなり
受注を断念する事業者様が多かった先進的窓リノベ事業が今年も行われます。
窓のような開口部をリフォームする事で面積に応じて一か所あたり¥29,000~¥149,000の補助金が頂けます。
その中でもお得と思われるのが窓の内側にもう1枚窓を設置するインナーサッシです。
施工費もそこまで高額にならず、補助金が占める割合が50%近くになりますので
現在窓ガラスが1枚の単板ガラスのお宅は補助金もさることながら追加で断熱用ガラスが2枚加わりますので
実質トリプルガラスになり効果が抜群です
昨年取付・・・
住宅省エネ2024キャンペーンはじまります!

住宅省エネ2024キャンペーンはじまります!
昨年も好評で大変多くの方にご利用いただきました『住宅省エネキャンペーン』
2024年も経済産業省、国土交通省、環境省の3省連携により行う『住宅省エネ2024キャンペーン』がはじまります!
「住宅省エネ2024キャンペーン」とは、2050年カーボンニュートラルの実現に向け、家庭部門の省エネを強力に推進するため、
住宅の断熱性の向上や高効率給湯器の導入等の住宅省エネ化を支援する4つの補助事業の総称です。
https://jutaku-shoene2024.mlit.go.jp/
支援事業は以下のとおりです。
「子育・・・
令和6年度(2024年度)外壁サイディング張り替えの助成金はいくら? どんな工事に使える?

外壁の張り替えを検討している方の中には、補助金・助成金が利用できないか知りたいと思っている方は多いでしょう。外壁メンテナンスのみではなく、窓や断熱などのリフォームと組み合わせることで活用できる補助金があります。
この記事では、令和6年度(2024年度)に活用できる補助金・助成金の概要や補助金額、申請スケジュールと活用事例などについてご紹介します。
1.外壁サイディング張り替えに使える令和6年度の支援事業
令和6年度(2024年度)は、令和5年度(2023年度)と同様の支援事業などが予定されています。事業の概要や主に外壁の張り替えで活用できるも・・・
2024年の【住宅・リフォーム】補助金・助成金はいつから? 支援事業の内容と予算額、申請方法を解説

2024年に住宅のリフォームを検討している方もいるでしょう。一定の要件を満たすリフォーム工事では、補助金や助成金が活用できます。
今回は、2024年も引き続き実施される補助金事業や新設予定の補助金、リフォーム工事が対象となる減税制度などについてご紹介します。
1.2024年(令和6年)の補助金・助成金の動向は?
はじめに2024年に予想される補助金・助成金についてご紹介します。
総額2500億円! 2024年の補助金・助成金はいくら?
国土交通省では、2024年度も住宅リフォーム向けの補助金・助成金の継続・拡大をする意向を示しまし・・・
いわき市のリフォームで得する補助金・給付金・減税制度は?

いわき市で既存住宅のリフォームを検討しているなら、一定の要件を満たすことで利用できる補助金・給付金・減税制度がたくさんあります。
いわき市独自のものから、県、国の事業などさまざまです。大掛かりなリフォームを対象としたものもありますが、窓を交換するなど部分的なリフォームを対象としたものあります。
今回は、いわき市のリフォーム工事で利用できる制度をくわしくご紹介します。
1.いわき市のリフォームで利用できる補助金・給付金制度は?
いわき市のリフォームで利用できる制度をくわしくご紹介していきます。対象要件や募集期間などを確認しましょう。
・・・
予算がなくなります! まだ間に合う2023年リフォーム補助金

近年国や自治体の多くが、カーボンニュートラルやSDGsの実現に向け、リフォームに対する補助金・助成金事業に力を入れるようになりました。2023年も多くの補助金事業が展開されていますが、人気が高く早くも予算上限に達しそうな事業もあります。
この記事では、2023年に国や福島県で展開している補助事業をご紹介し、2023年9月16日時点の予算執行状況をお伝えします。補助事業を活用してのリフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしたうえで早めにリフォーム会社に相談してみてくださいね。
1.2023年における補助金事業一覧
2023年にリフォームに対して行わ・・・
いつまで申請できる? 2023年リフォーム補助金【最新版】

2023年にリフォームを検討している方の中には、何か利用できる補助金がないか探している方も少なくないでしょう。リフォームの種類によっては、補助金により費用を抑えられることや浮いた費用で別のリフォームにも手を掛けることもできます。
そこで今回は、2023年のリフォーム補助金について、種類や補助金額、申請期限や注意事項などをご紹介します。2023年保存版としてぜひご活用ください。
1.そもそもリフォーム補助金とは?
リフォーム補助金とは、一定の要件を満たすリフォーム工事に対して国や地方自治体が、工事費の一部に補助金を支給するものです。
だれ・・・
節電窓にリフォームしませんか?

予算上限に達し次第終了!!
37.8万円(参考価格)が59パーセントオフで15万3000円!
先進的窓リノベ事業により補助金が最大200万円まで支給されます!
受付が3月31日から開始されたばかりですが、問い合わせが相次いでおり(前年の10倍ほど)
対象となる建材の入荷遅延が発生している状況です。。。
申請は工事着工後ですが、その時点ではもう予算がなくなっている可能性があります。
お早めにお電話・ご相談下さい!!
【節電窓のメリット】
・・・
環境と家計に優しい「省エネリフォーム」の種類とは

近年はエネルギー価格の高騰により、「電気代高い」という不満の声がSNSなどでも多く聞かれるようになりました。
ここでは、今から電力消費の増える夏場に向けて準備ができるように、無理な節電をせずに電気代を抑える「省エネリフォーム」の種類やその費用、さらにお得な補助金の制度についてお伝えします。
1.省エネリフォームにはどんなものがあるの?
省エネリフォームには、住宅の消費エネルギーを少なくするためのリフォームと、自給自足のためにエネルギーを創出するリフォームの2種類に大きく分かれます。
エネルギーの消費を抑える「省エネ」リフォーム
エ・・・
電気代の値上げ対策! 夏にまだ間に合う「省エネリフォーム」

エネルギー価格の値上げや物価高が続く日本の中で、この夏の電気代がどこまでかかるのかと心配する声が多く聞こえてきます。
この記事を読めば、効果的な節電対策であり、今からでも準備が間に合う「省エネリフォーム」について知ることができますよ。
1.電気代が値上がりしている
ウクライナの情勢によって世界中でエネルギー価格が上昇し、石炭や液化天然ガス(LNG)といった発電の燃料費も高騰しているため、電気代はどんどん値上がりしています。このまま猛暑に突入すると、どうなってしまうのでしょうか?
夏場のエアコン代への影響は?
2022年より値上がり・・・