【定番】2025年最新チラシです! | 外壁塗装のことなら福島県いわき市の志賀塗装株式会社

志賀塗装株式会社
0120-4116-99 【受付時間】午前9:00~午後6:00【定休日】日曜・祝日

外壁修繕

【定番】2025年最新チラシです!

こんにちは、屋根・外壁の志賀塗装です。 最新チラシをご案内いたします!   大雨、台風がやってくる前に、今のご自宅の状態を確認しておきましょう。   志賀塗装では最新式のドローンを導入しており、高所や不安定な場所でも安全に診断ができる環境が整っています。 危険を伴う場所の確認は必ず専門業者に相談し、くれぐれもご自身で行うことはお控えください! 志賀塗装でも、診断、お見積りは無料で対応いたしますので、お気軽にお申し込みください。 また、火災保険を利用しての修繕をお考えの方は、申請のサポートもいたし・・・

【第113回】外壁塗装・リフォーム祭!

2025年 3月1日(土)・2日(日) 【第113回】外壁塗装・リフォーム祭を開催いたします! 会場:クリナップいわきショールーム 朝10時スタート! 「ご来場特典」や「お見積特典」「ご成約特典」などなど プレゼントも多数ご用意しております。 今回も「トイレの大抽選会!」あります‼ なんと‼最大77%OFFの大特価で、当選された方に販売いたします。 この機会にお家のリフォームを考えてみてはいかがですか? ご来場、ご相談、お見積まで無料です。お気軽にご来場ください。 スタッフ一同、心よりお待ちしております。・・・

「とにかく家が寒い!」断熱で暖かい家にできる2025年のリフォーム補助金

「家が寒いのでリフォームしたいけれど、費用が心配…」 「光熱費が高い!節約のために家を暖かくするリフォームがしたいけれど、資金に余裕がない…」 このように心配している方も多いのではないでしょうか。しかし、断熱のためのリフォームであれば、補助金を活用することで自己負担の費用を軽減できる可能性があります。断熱リフォームは、国や地方自治体の補助金事業が複数あり、要件に該当すれば費用負担が減らせるリフォームであるため、ぜひ活用してほしい制度です。 そこで今回は、2025年の最新補助金事業について2024年度を参考にご紹介します。申請手順や注意点などもしっかりと確認し・・・

「外壁が反ってきた?」気になる「浮き・割れ・欠け」の原因と最適な補修方法をくわしく解説

何気なく家の外回りを見たとき、外壁に「反り」や「浮き」「割れ」「欠け」が生じていませんか?このような現象は建物の劣化の兆候であり、早めの対処が必要です。 この記事では、反りや浮き、割れ、欠けなどが生じやすい窯業系サイディングの特徴、劣化の原因、補修方法、張り替え費用などについてくわしく解説します。外壁の寿命を延ばし、お住まいを守るために、ぜひお役立てください。 1.窯業系サイディングの特徴とメリット・デメリット 一般の戸建て住宅だけでなく、倉庫、商業店舗など、窯業系サイディングはさまざまな建物に広く使われている外壁材です。どのようなメリット・・・・

「家の壁が剥がれた!」どうする?|原因と修理費用相場

気付いたら家の外壁が剥がれていたという経験はありませんか?壁の剥がれは表面の劣化だけではなく、内部からも進行することがあり、その原因には「施工不良」や「経年劣化」などがあります。 今回は壁が剥がれる原因や、外壁材&塗料の耐用年数の目安、剥がれた場合の修理費用の相場などについてご紹介します。ぜひ参考になさってください。 1.家の壁が剥がれた! 剥がれの種類と見分け方 家の壁が剥がれる主な原因は「施工不良」と「経年劣化」の2種類に大別されます。それぞれをくわしくご紹介していきます。 施工不良の場合 施工不良による壁の剥がれの原因には、・・・

壁がふくらんできた! 保証や対処法は? 自分で直せる?

外壁の一部がふくらんでいる、または浮いているのを見つけたことはないでしょうか。ふくれや浮きは経年劣化によるものと、塗装の施工不良によるものでその原因が異なります。 この記事では、外壁のふくれや浮きの原因とその状態をくわしくご紹介するとともに、補修の際の費用相場についてもお伝えします。 1.外壁のふくれや浮きの種類と原因 外壁のふくれや浮きはなぜ起こるのでしょうか。その種類と原因、またふくれや浮きが生じやすい状況とその理由についてご紹介します。 そもそもふくれとは? 「ふくれ」という言葉通り、外壁の一部がぷっくりとふくれ上がっている・・・

サイディングのひび割れ、どうする? 原因と補修方法、予防法までを徹底解説

普段から見慣れている住宅の外観ですが、ふと客観的に見たとき、サイディングにコケやカビ、藻が発生していたり、サイディングの浮きや表面の剥がれ、シーリングのひび割れなどが目についたことはないでしょうか。 こうしたサイディングの劣化は、補修などの対処を適切に行わないと状態が悪化し、補修費用の負担が増えることがあります。今回は、サイディングのひび割れにつながる要因や補修方法、メンテナンス費用の相場などについてご紹介します。 1.サイディングのひび割れの種類と原因 住宅に最も多く使われているサイディングは「窯業系サイディング」という種類です。窯業系サイ・・・

令和6年度(2024年度)外壁サイディング張り替えの助成金はいくら? どんな工事に使える?

外壁の張り替えを検討している方の中には、補助金・助成金が利用できないか知りたいと思っている方は多いでしょう。外壁メンテナンスのみではなく、窓や断熱などのリフォームと組み合わせることで活用できる補助金があります。 この記事では、令和6年度(2024年度)に活用できる補助金・助成金の概要や補助金額、申請スケジュールと活用事例などについてご紹介します。 1.外壁サイディング張り替えに使える令和6年度の支援事業 令和6年度(2024年度)は、令和5年度(2023年度)と同様の支援事業などが予定されています。事業の概要や主に外壁の張り替えで活用できるも・・・

外壁のひびが心配! ひびに雨水が入って凍る「凍害」と対策

外壁のひびを見つけたら、気をつけたいのが「凍害」です。外壁の凍害とは、ひびなどから侵入した雨水などが凍ることにより起こります。放置するとどんどん広がってしまう恐れがあるため、速やかに対処したい部分です。 今回は、凍害とはどのようなものが、また、放置することのリスクや凍害対策の費用相場とメンテナンス費用などについてご紹介します。ぜひ参考にしてください。 1.外壁のひびが心配! このままで大丈夫? 外壁にひびがあることで起こる凍害リスクとはどのようなものか、またひびを放置したときのデメリットをご紹介します。 寒い地域に起こる凍害 外壁・・・

漆喰壁の特徴とコケ・汚れ対策、補修メンテナンス費用

昔ながらの「漆喰(しっくい)」は、自然素材ならではの風合いと趣きが魅力的な外壁材です。しかし、おかれている環境によっては、コケやカビ、汚れや黒ずみなどが目立ち、せっかくの景観が損なわれることも少なくありません。 そこで今回は、外壁の漆喰壁について特徴やコケ・汚れなどの要因や対策方法、補修・メンテナンスの費用相場などをご紹介します。 1.漆喰壁の外壁とは はじめに、漆喰壁の特徴や外壁に使うことで起こりやすい現象をご紹介します。 漆喰壁の特徴 漆喰とは、消石灰などを原料とし、のりや粘土を混ぜて粉末状にした素材です。学校のグラウンド上に・・・