お家の外観を変えたくない方は無色透明のコーティングを! | 外壁塗装のことなら福島県いわき市の志賀塗装株式会社

志賀塗装株式会社
0120-4116-99 【受付時間】午前9:00~午後6:00【定休日】日曜・祝日

お家の外観を変えたくない方は無色透明のコーティングを!

BETTYさん:今日も「窯業系サイディング」のお話が続きますね。 マーくん:はい。住宅の8割近くがサイディングの壁になっていますので、メンテナンス方法や不具合の対処法を知っておくことも非常に大事かと思います。 BETTYさん:そうですよね。8割と言われると、「うちもかな」「うちもだな」と思っているかもしれないですね。では、今日はどんな話題でしょうか。 マーくん:本日は最近のサイディングの表面に無色透明のUVカットクリアを施工する場合についてお話したいと思います。 BETTYさん:無色透明。よく車全体をコーディングするみたいな、なんかそういうのは聞いたことがありますけれど・・・

塗装をするときはお家の建築時期を確認しましょう!

BETTYさん: 窯業系サイディングの塗装診断について、さらにお知らせしたいことがあると伺いましたので、そちらをお願いいたします。 マーくん:窯業系サイディングは木と同じように、呼吸したり、水が膨れたり、板そのものが数ミリ反るという話をしてきましたが、 屋根材についても同じようなことが言える材料があることをお知らせしたいと思います。 BETTYさん:窯業系サイディングというのは、外壁に張る板のようなものと考えていただけたらいいですよね。 今、新築住宅ですと多くの方が採用されているようですが。その同じことが言える材料が、屋根の材料にもあるということですね。 マーくん:そうい・・・

窯業系サイディングに起こりうる不具合とは?

BETTYさん:新築住宅の8割が、窯業系サイディングの外壁材となっているそうですね。 マーくん:そうなんです。窯業系サイディングは住宅の外壁によく使われているもので、タイルの形やブロック状のものなどいろいろなデザインがあります。 まず、一番大事なことですが、端的に申しますと、窯業系サイディングは木と同じ性質があります。 水分を含んだり出したり、あるいは伸びたり縮んだりすることがあるという前提でお話ができればと思っています。 BETTYさん:では、その窯業系サイディングについて、いろいろな知識を高めておくことが大事だと思うのですが、そのあたりも教えていただけますか。 マ・・・

「窯業系サイディング」塗り替えをする前に、必ず住宅診断を!

BETTYさん:志賀社長は窯業系サイディングの講習会に参加されたそうですね。 マーくん:はい、窯業系のサイディング全般についての講習、「窯業サイディング張替診断士」の講習会へ行ってきました。 BETTYさん:継続して勉強していくことも、とても大事なお仕事の一つですものね。 「窯業系サイディング」というのは、どういうものですか。 マーくん:今の日本の住宅の多くが、この窯業系サイディングという外壁材を使っています。 BETTYさん:あの板みたいな・・・、板って言うとあれですけれども(笑)、張り付けてある感じの壁っていうことですね。 マーくん:そのとおりです。最近の窯・・・

塗装現場見学会ではどんなことがわかる?

BETTYさん: さて、早速ですが、本日もイベントのご案内ということでよろしいんですよね。 マーくん:はい。今日は「塗装現場の見学会」のご説明させていただきたいと思います。 BETTYさん:前回お知らせいただいた塗り替えセミナーは、セミナー室、まあ、会議室のようなところで皆さんにお話をするということでしたが、 今回ご案内いただくのは塗装の塗り替え現場の見学会ですよね。会議室ではないということですよね。 これを見に行くと、どんなメリットがお客さまにありますか? マーくん:塗り替えセミナーの方は、塗装の知識を学んでいただくために開催しているのですが、 塗装現場見学会について・・・

迷ってしまう外壁の色選び、どうやって選ぶ?

BETTYさん:ここのところ、「塗料の品質の話」や「営業マンはこんな感じで選ぶといい」など、いろいろと詳しい話が続いていますけれども。 マーくん:そうですね。塗る前までの考え方や、業者さんの方の準備が、塗装の仕上がりに影響してきます。 また、初めて塗装をする方や、久しぶりに塗装をする方も多いので、その過程で業者さんとすり合わせをすることが大切です。 そのような情報が、見積価格に差が出てきたとき、工事内容を理解できる要素になってきます。 いろいろなお話のうちで何か一つ、皆さんのお役に立てればいいなと思いながらお話しています。 BETTYさん:「ああ、そういうことなんだ!」ってい・・・

品質の高い塗装工事とは?【Part.3 下地処理方法】

BETTYさん:外壁塗装の品質を左右するお話として、これまで「足場」の話と「洗浄」の話をお伺いしました。今日はどんなお話でしょうか? マーくん:塗料そのものは完成品ではなく、現場で塗ることで完成されるので、足場の話と洗浄の話というのはとても大事なことです。 今日はさらに品質の話ということで、ひび割れなどを処理する「下地処理」について触れたいと思います。 BETTYさん:まだ「塗る」というところまで行っていないですよね。塗装工事の前にはいろんなプロセスがあるということですよね。 マーくん:そうですね。外壁に髪の毛ぐらいの細いひび割れが入っていたり、あるいはもっと大きくひび割れ・・・

品質の高い塗装工事とは?【Part.2 高圧洗浄】

BETTYさん:前回は、塗装の品質を保つためには「足場」がとても大事だというお話でした。今回はどのようなお話でしょうか? マーくん:そうですね、やはり安全確保が第一ですが、職人さんが作業をしやすいように考えてあげることが大事だという話をしました。 今回も、塗装の品質を大事にするという視点から「洗浄」ということで話をさせていただきたいと思います。 BETTYさん:洗浄というと「洗う」ということですが、そのイメージでいいんですね? マーくん:はい。車の洗浄とか全体を洗っているイメージがあるかと思うのですが、それの住宅版という感じですね。 こういった洗浄というのは、塗装工事の見・・・

平成12年4月以前に建てた家で、外壁がサイディングの場合はご注意を!

BETTYさん:前回は、塗り替え業者さんの選び方をいろいろご紹介いただきましたけれども、何か反響があったようですね。 マーくん:そうですね。現場を見せてくれる業者さんや保証書が大切というお話をしましたが、 「塗っても駄目なところや、塗っても剥がれてしまう場合とは、どういうところですか?」というご質問をいただきました。 BETTYさん:なるほどね。「塗っては駄目なところがある」ということにびっくりしたんでしょうね。 マーくん:そうですね。本日はそこに絞ってお伝えしていきます。 建物の外壁材には「サイディング」といって、板に絵や模様が描いてある、大理石のような外壁やレンガのよ・・・

外壁塗装は失敗が多い? プロが教える「失敗しない外壁塗装」のための業者選び5カ条!

BETTYさん:住宅のリフォームや新築について、気になるデータがあるそうですね。 マーくん:はい。リフォームや新築に関して、2つの気になるデータがあります。 1つは、リフォームに関するクレームのうち、半分は屋根・壁に関することで、その内容のほとんどが雨漏れだということ。 もう1つは、保険機関「住宅あんしん保証」の2009年10月から2016年3月までのデータです。 新築住宅の保険事故の89.5%が雨漏れで、そのうち屋根が40%、外壁が32%というデータが出ています。 これらのことから、リフォームせよ、新築にせよ、「雨漏れ」が最大の課題だということが分かります。 BETT・・・