コンテンツ
漆喰壁の特徴とコケ・汚れ対策、補修メンテナンス費用

昔ながらの「漆喰(しっくい)」は、自然素材ならではの風合いと趣きが魅力的な外壁材です。しかし、おかれている環境によっては、コケやカビ、汚れや黒ずみなどが目立ち、せっかくの景観が損なわれることも少なくありません。
そこで今回は、外壁の漆喰壁について特徴やコケ・汚れなどの要因や対策方法、補修・メンテナンスの費用相場などをご紹介します。
1.漆喰壁の外壁とは
はじめに、漆喰壁の特徴や外壁に使うことで起こりやすい現象をご紹介します。
漆喰壁の特徴
漆喰とは、消石灰などを原料とし、のりや粘土を混ぜて粉末状にした素材です。学校のグラウンド上に線を引くときに使われる「石灰」をイメージしていただけるとわかりやすいでしょう。
漆喰は昔から日・・・
いわき市のリフォームで得する補助金・給付金・減税制度は?

いわき市で既存住宅のリフォームを検討しているなら、一定の要件を満たすことで利用できる補助金・給付金・減税制度がたくさんあります。
いわき市独自のものから、県、国の事業などさまざまです。大掛かりなリフォームを対象としたものもありますが、窓を交換するなど部分的なリフォームを対象としたものあります。
今回は、いわき市のリフォーム工事で利用できる制度をくわしくご紹介します。
1.いわき市のリフォームで利用できる補助金・給付金制度は?
いわき市のリフォームで利用できる制度をくわしくご紹介していきます。対象要件や募集期間などを確認しましょう。
補助金・給付金制度
最初に補助金・給付金制度についてご紹介します。
障がい者・高齢者住・・・
地震のあとの外壁のひび!修理費用はいくら?保険は使える?

「地震で外壁にひびが入ったけれど、どうすればいいの?」
「ひびの補修にはどれくらい費用がかかるの?」
「地震でできたひびに、火災保険は使えるの?」
近年大小さまざまな地震が頻発していることから、このようなお問い合わせが増えています。外壁は、家を風雨から守る鎧のような存在なので、ひびが入ったままだと気になりますよね。
そこで今回は、地震でどのような場所に、どういったひびが発生しやすいのかを、補修方法や費用とあわせてご紹介します。
1. 地震のあとにひびができやすいのはどんな場所?|場所別の主な状態
地震が発生すると、通常では起こり得ない負荷が家にかかるため、思わぬひび割れができることがあります。ここでは地震後にひびができやす・・・
モルタル壁の塗り替え|補修方法と費用相場を解説

「モルタル壁の劣化が気になるけれども、どのタイミングで塗り替えればいいのだろう」と悩んでいませんか?モルタル壁の劣化を放置していると、雨漏りにつながり構造が劣化するなど深刻なダメージを受けかねません。
この記事では、そもそもモルタル壁とはどのような壁なのか、 メリット・デメリットを解説し、メンテナンスのサインや気になる費用をご紹介します。
1.モルタル壁とは
そもそも「モルタル壁」とはどのような種類の壁なのでしょうか?
モルタル壁の構造
モルタル壁の「モルタル」とは、セメントを主原料とし、砂と水を混ぜて練り、ペースト状にした建築材料です。
モルタル壁にするときには、木摺り(きずり)と呼ばれる細い板を水平に打ち付けた壁の上に・・・
予算がなくなります! まだ間に合う2023年リフォーム補助金

近年国や自治体の多くが、カーボンニュートラルやSDGsの実現に向け、リフォームに対する補助金・助成金事業に力を入れるようになりました。2023年も多くの補助金事業が展開されていますが、人気が高く早くも予算上限に達しそうな事業もあります。
この記事では、2023年に国や福島県で展開している補助事業をご紹介し、2023年9月16日時点の予算執行状況をお伝えします。補助事業を活用してのリフォームを検討中の方は、ぜひ参考にしたうえで早めにリフォーム会社に相談してみてくださいね。
1.2023年における補助金事業一覧
2023年にリフォームに対して行われている、国・福島県の補助金事業を一覧にまとめました。
補助事業名内容補助額(上限)こどもエコ・・・
外壁リフォーム(塗装・カバー工法・張り替え)の費用相場と費用を抑えるポイント

新築の住宅であっても10年を過ぎると塗装などの外壁リフォームを検討しなければなりません。外壁リフォームには塗料や外壁材などさまざまな種類があり、まずはその違いについて知る必要があります。
こちらの記事では、外壁リフォームの種類や耐用年数、費用相場、さらに費用を抑えるポイントをくわしくご紹介します。
1.外壁リフォームとは
最初に、外壁リフォームにはどのような種類があり、またその耐用年数はどのくらいが目安になっているのかについて解説します。
外壁リフォームの種類
外壁リフォームは大きく分けて3種類あります。外壁の下地を守る塗装膜を回復させる外壁塗装と、もともとの外壁の外側を新しい外壁材で覆うカバー工法(重ね塗り)、そして既存の外壁・・・
ベランダの防水リフォーム|種類と費用相場

ベランダやバルコニーは紫外線の影響を受けやすく、経年劣化した場合は速やかに補修することが大切です。放置しておくとベランダの下地までダメージが広がり、高額なリフォームになることもあるため、注意が必要です。
この記事では、ベランダの防水リフォームの種類とその特徴、費用相場までご紹介しています。
1.ベランダ防水のしくみと工事の種類
ベランダの防水リフォームは、大きく分けて、表面の塗り替えだけで済ませる場合とさらに下にある防水層まで補修する2種類があります。まずはベランダ防水のしくみと種類について解説していきます。
防水層のしくみ
ベランダはコンクリートなどの下地の上に素地調整、防水層、トップコートを重ね塗りして防水加工を施しています・・・
ダイワハウスの外壁塗装・屋根塗装で注意するポイントと塗装費用

ダイワハウスの住宅、アパートなどの外壁や屋根塗装はどのくらいの費用がかかるのか気になる方は少なくないでしょう。塗り替えといってもダイワハウスのようにオリジナル素材を使っている場合、特徴や注意点も存在します。
そこで今回は、ダイワハウスの外壁・屋根素材で気を付けるべきことや塗り替えの際の工法、工事の流れと費用相場、保証などについてご紹介します。これから塗り替えを検討している方はぜひ参考にしてください。
1.ダイワハウスに多い外壁素材・屋根素材の特徴と注意点
ダイワハウスの外壁・屋根素材の特徴には、次のような部分が挙げられます。
厚みがある
目地が多い
塗装できないケースがある
屋根はカバー工法の可能性がある
・・・
外壁のコケが気になる!|コケをキレイにするお手入れや正しい掃除方法

雨上がりなどに外壁のコケが目立つようになったと感じることはありませんか?少し生え始めると、広がっていく可能性がある外壁のコケ汚れ。キレイにお手入れしたいと考えている方もいるでしょう。
そこで今回は、コケが発生する要因やお手入れ方法と注意点、除去費用や予防法などについてご紹介します。
1.どうして外壁にコケが生えるの?
なぜ外壁にコケが生えるのか、その理由を解説していきます。
そもそも住宅に生えるコケとは?
新築、リフォーム時にはなかったコケですが、5年、10年経過すると明らかにコケが増えていきます。コケは外部から飛散してきたコケ胞子が、外壁や屋根、ベランダなどに付着し、雨などの湿気を養分として増えていきます。
コケ以外にも・・・
【台風・大雪】壊れた雨樋の修理費用はいくら? 火災保険は使える?

普段は気づかない外回りの不具合として知られているのが「雨樋」です。晴天が続けば特に不便を感じませんが、いざ雨が降って様子がおかしいと、雨樋が壊れていることに気づくことがあります。
近年は突然の集中豪雨などもあり、梅雨時以外でもしっかりとメンテナンスをしていないと思わぬ二次被害が起こる恐れがあります。そこで今回は、雨樋の基礎知識や修理方法、雨樋の不具合から広がるトラブルや壊れる原因と対処方法などについてご紹介します。
1.雨樋の不具合で起こるトラブル
雨樋に不具合があると、次のようなトラブルにつながる恐れがあります。雨が降ったときはさまざまな影響がありますので、日ごろからのメンテナンスが大切です。
水漏れ・雨漏り・腐食
雨樋以外の・・・